1. スピーカーで  メロディを  つく  スケッチ

//おと  ながさを  300ミリびょう  設定せってい  します。

#defineDURATION300

//スピーカーの  ピンを  デジタル  10ばん  します。

#defineSPEAKER_PIN10

//プログラムには  関数かんすう  いう  命令めいれい  まとまりが  あります。  ちゅうカッコで  区切くぎられて  います。

//setup()  いう  関数かんすう  最初さいしょ  実行じっこう  されます。  しかし  今回こんかい  なに  きません。

voidsetup(){

//中身なかみ  カラです。

}

//loop()  いう  関数かんすう  無限むげん  かえされます。

voidloop(){

  //ドの  周波数しゅうはすう  300ミリびょう  らします。  delayと  いう  命令めいれい  つぎ  命令めいれいまで  ちます。

  tone(SPEAKER_PIN,262,DURATION);delay(DURATION);

  //

  tone(SPEAKER_PIN,294,DURATION);delay(DURATION);

  //

  tone(SPEAKER_PIN,330,DURATION);delay(DURATION);

  //ファ

  tone(SPEAKER_PIN,349,DURATION);delay(DURATION);

  //

  tone(SPEAKER_PIN,392,DURATION);delay(DURATION);

  //

  tone(SPEAKER_PIN,440,DURATION);delay(DURATION);

  //

  tone(SPEAKER_PIN,494,DURATION);delay(DURATION);

  //

  tone(SPEAKER_PIN,523,DURATION);

  //3びょう  

  delay(3000);

}