ARDUINOの  概要がいよう  説明せつめい

  Arduinoボードの  右上みぎうえ  触覚しょっかく  かり  シールなどを  使つかい、  おな  方向ほうこう  かせてから  さわらせます。  さわらせながら、  以下いか  確認かくにん  させ、  説明せつめい  します。

USBコネクターの  位置いち

USBケーブルを  とおして  スケッチが  Arduinoに  まれる  こと。

バナナジャックの  位置いち  かず  そして  実際じっさいには  それらが  ケーブルを  とおして  Arduinoの  コネクターに  接続せつぞく  されて  いる  こと。

静電気せいでんき  破壊はかい  おそれが  なければ  CPUの  チップや  水晶すいしょう  はっしんなどを  説明せつめい  する。

アナログ  入力にゅうりょく  する  たん  デジタルの  入出力にゅうしゅつりょく  する  たん  ある  こと。

 これらの  しょくさつ  さい  ケガを  しないように、  また  ハードウェアを  こわして  しまわないように  ゆっくり  さわるよう  指導しどう  します。  さわらせる  方向ほうこう  統一とういつ  して  おかないと  説明せつめい  苦労くろう  するので、  きを  えないように  つたえて  おきます。

視覚しかく障害者しょうがいしゃけに  バナナジャックを  装備そうび  した  Arduinoボード

写真

  アナログ  入力にゅうりょく  ついては  電圧でんあつ  たかさを  けんしゅつ  する」  いう  程度ていど  説明せつめい  します。  デジタルの  ほう  5Vか  0Vかを  判断はんだん  したり  出力しゅつりょく  したり  すると  いう  説明せつめい  します。  高学年こうがくねん  場合ばあいには、  5Vと  いっても  「だいたい  5Vくらい」  いう  はなし  むのも  いかも  しれません。)