一度 「曲に 戻る」で 曲 情報に 戻り、 「楽器を 追加」を 押します。 楽譜の 演奏 画面に なります。
楽器の 選択が でき、 グランド ピアノを 始めと して いろいろな 楽器から 選ぶ ことが できます。
また、 先ほどは 「打楽器」を 選ぶ 箇所だった ところが 音符に なって いて、 「c4」などと なって います。 最初の アルファベット 「cdefgab」が 「ドレミファソラシ」を 示し、 後ろの 4は 第四 音列、 ピアノで いうと 真ん中の オクターブで ある ことを 説明 します。 c1 は とても 低い ド (音)、 c7 は とても 高い ド (音)に なって います。
「長さ」は 鍵盤を 押して いる 時間に 当たり、 「-」だと ステップの 分だけ ずっと 押して いる ことに なると いう ことを 説明 します。
ステップを 0に すると 和音が 作れる ことに 気が つく 生徒も いるかも しれません。
ドラムの ところで 操作には 慣れて いる ことを 想定 し、 各自で 「ドレミファソラシド」を 入力 して もらいます。 ステップは 自由に 変えて もらっても いいでしょう。