3.2.5楽器がっき  トラックの  導入どうにゅう

一度いちど  きょく  もど  きょく  情報じょうほう  もどり、  楽器がっき  追加ついか  します。  楽譜がくふ  演奏えんそう  画面がめん  なります。

楽器がっき  選択せんたく  でき、  グランド  ピアノを  はじめと  して  いろいろな  楽器がっきから  えら  ことが  できます。

また、  さきほどは  楽器がっき  えら  箇所かしょだった  ところが  音符おんぷ  なって  いて、  「c4」などと  なって  います。  最初さいしょ  アルファベット  「cdefgab」  「ドレミファソラシ」  しめし、  うしろの  4は  第四だいよん  おんれつ  ピアノで  いうと  なか  オクターブで  ある  ことを  説明せつめい  します。  c1  とても  ひく    ()、  c7  とても  たか    ()  なって  います。

ながさ」は  鍵盤けんばん  して  いる  時間じかん  たり、  「-」だと  ステップの  ぶんだけ  ずっと  して  いる  ことに  なると  いう  ことを  説明せつめい  します。

ステップを  0に  すると  おん  つくれる  ことに    つく  生徒せいと  いるかも  しれません。

ドラムの  ところで  操作そうさには  れて  いる  ことを  想定そうてい  し、  各自かくじ  「ドレミファソラシド」  入力にゅうりょく  して  もらいます。  ステップは  自由じゆう  えて  もらっても  いいでしょう。