曲の 操作 画面で 「楽器を 追加」を 選択 します。 楽譜の 編集 画面に 移動 します。
まず 「楽器」欄で お好みの 楽器を 選びます。 ここでは 「Acoustic Grand Piano」と します。
「入力 ガイド」欄で 以下のように 操作 して 演奏 命令を 入力 して みます。
・ 音符 「c4」、 ステップ 「48」を 選択 して、 「追加」を クリック します。
・ 音符 「g4」、 ステップ 「24」を 選択 して、 「追加」を クリック します。
・ 音符 「e4」、 ステップ 「24」を 選択 して、 「追加」を クリック します。
・ 音符 「c4」、 ステップ 「96」を 選択 して、 「追加」を クリック します。
これで 「楽譜」欄には 以下のような 演奏 命令が 入力 されます。
c4 48
g4 24
e4 24
c4 96
確認 したら 「保存」を クリック して 演奏 命令を 保存 します。
次に 「再生」を クリック します。 「ドーソミドーーー」 (演奏)と いう メロディーが 再生 される はずです。
入力 された 演奏 命令に ついて 少し 説明 します。 「c4」 「g4」などは 音符で、 最初の c, e, gは それぞれ ド・ ミ・ ソを、 次の 4は オクターブの 番号を 示します。 オクターブの 番号は 0から 8まで あります。 次の 48, 24と いう 数値は ステップで、 「次の 音を 鳴らすまでの 時間」を 示します。 48が 基準と なり、 四分 音符の 1拍に 当たります。 24は その 半分の 八分 音符、 96は その 2倍の 二分 音符です。
ステップは ある 意味 リズムを 指定 する ものですが、 入力 ガイド欄には 他に 「長さ」も あります。 これは 音を 伸ばして いる 時間で、 鍵盤を 押して いる 時間に 相当 します。 長さと して 「-」を 選ぶと、 ステップと 同じ 時間だけ 音を 伸ばします。
ステップと 長さを 組み合わせて いろいろな パターンを 作る ことが できます。 たとえば ステップを 0と すると 次の 音までの 時間が 0と なり、 結果 二つの 音を 同時に 鳴らす ことが できます。