コマンド

演奏えんそう  命令めいれいには  この  ほかに、  こまかい  設定せってい  変更へんこう  する  コマンドが  あります。

たとえば

shift2

 くと  その  あと  つづ  音符おんぷ  1おん  (2はんおん)ずつ  たか  演奏えんそう  します。

以下いか  一覧いちらん  しめします。

shift:  その  あと  つづ  音符おんぷ  指定してい  した  数値すうちぶん  たか  して  演奏えんそう  します。  マイナスの  数値すうち  指定してい  すると  ひく  なります。  数値すうち  1が  ひとつの  はんおん  対応たいおう  し、  12で  1オクターブ  たか  なります。

row:  「c4  「4など  オクターブ  番号ばんごう  省略しょうりゃく  して  「c  いた  とき  どの  オクターブで  演奏えんそう  するかを  指定してい  します。

step:  ステップを  省略しょうりゃく  した  場合ばあい  48の  わりに  使つか  ステップ  指定してい  します。  ステップ  12の  音符おんぷ  たくさん  かなければ  いけない  場合ばあいに、  最初さいしょ  ステップを  12に  変更へんこう  してから  音程おんてい  だけを  いて  いく  ことが  できます。

gate:  stepと  同様どうようですが、  ながさを  省略しょうりゃく  した  場合ばあい  48の  わりに  使つか  ながさの  数値すうち  指定してい  します。

base:  四分しぶ  音符おんぷ  1ぱく  して  48の  わりに  使つか  数値すうち  指定してい  します。

vel:  つよさを  省略しょうりゃく  した  ときに  100の  わりに  使つか  数値すうち  指定してい  します。  0から  127で  おおきいほど  つよ  なります。