7.最初さいしょ  全体ぜんたい  俯瞰ふかん  した  情報じょうほう  あたえる。

  たとえば  ひらいた  テキスト  ファイルが  どれくらいの  文字数もじすう  あるとか、  ワードが  なんページくらい  あるのか、    いう  情報じょうほう  えて  いれば  スクロールバーの  ながさなどで  だいたい  予想よそう  ついたり  しますが、  おんせい  場合ばあい  事前じぜん  サイズなどを  チェック  しない  かぎり  かりません。  そこで  最初さいしょ  全体ぜんたい  ぶんりょう  予定よてい  つたえて  おくと  いでしょう。  全体ぜんたい  俯瞰ふかん  して  おおまかな  構成こうせい  りょう  説明せつめい  した  あと  最初さいしょ  構成こうせい  部分ぶぶん  概要がいよう  りょう  つたえ、  説明せつめい  して  いき、  つぎ  構成こうせい  部分ぶぶん  うつったら  その  概要がいよう  りょう  つたえてから  説明せつめい  する、    いう  かんじです。

  テキスト  ファイルを  つく  さいにも、  それらに  留意りゅうい  すると  いでしょう。  たとえば  わたしたちは  けん  問題もんだい  電子でんし  ファイルで  つく  さい  「この  テストは  だいもん  いくつ  あって  それぞれの  しょうもん  いくつ  あるか」  なに  ついての  問題もんだいか」  いった  ことを  ファイルの  最初さいしょ  くように  して  います。  HTML  ページなどでも、  概要がいよう  最初さいしょ  いて、  見出みいだ  ジャンプを  する  ことで  効率こうりつ  よく  情報じょうほう  取得しゅとく  できるように    スタイルが  理想的りそうてきです。

  以上いじょう  せいがんしゃ講師こうし  視覚しかく障害しょうがい  生徒せいと  ITけい講義こうぎ  する  とき  注意ちゅうい事項じこう  てん  げて  みました。  かえしに  なりますが、  生徒せいと  立場たちば  想像そうぞう  して、  言葉ことば  積極的せっきょくてき  コミュニケーションを  とる  ことが  一番いちばん  大事だいじだと  かんがえて  います。  生徒せいとさんたちに  たのしい  時間じかん  ごして  もらい、  IT分野ぶんや  興味きょうみ  って  もらえる  ことを  ねがって  います。